2020-09-04

最上1946

MOGAMI1946
1944は「航空巡洋艦最上」に見えるように拘ってかなり無理が有る改装になってしまいました。
では完全な軽空母に改装したらどうなるかと作ってみました。
「不沈戦艦紀伊」では紀伊・尾張が建造された影響で大鳳以降の空母は建造されなかったとされています。
確かに当時の日本の状況で紀伊・尾張に続き鞍馬型重巡2隻と十六夜型駆逐艦等を建造したら?
2戦艦と並行して大型艦を作る余力は無かったでしょうし、戦艦主兵主義な作戦が遂行されたでしょう。
そして戦艦が真珠湾で全滅したので空母を主力に戦う事になった米軍の航空攻撃に押され対空戦力の需要が高まる。
なので大破して帰還してきた最上は艦隊直掩用空母に改装されることになったとします。
技術的には大鳳に採用された手法は全部投入され、航空攻撃に耐性が有る空母になるとする。
となれば大鳳に良く似た艦様になると考えました。




飛行甲板は対爆構造な高強度甲板を採用。
飛行甲板が重いのでトップヘビーにならないように航空機格納庫は一層のみで、飛行甲板は極力低く。
低い艦首に凌波性を付ける為に艦首はエンクローズドバウを採用。
煙突は艦橋と一体型にするところですが、隼鷹型で重心がズレて常に傾いてしまう欠点が露わになり不採用。
艦体側面から突出させる従来型を踏襲するとしました。


高角砲は左右双方に撃てるように飛行甲板と同じ高さに2基のみ設置。
25mm機銃も飛行甲板越しに全方位に撃てるように高めに設置。 
墳進砲を積む予定だったが間に合わず取り敢えず25mm機銃を設置。
艦橋や高角砲を右舷に纏めてしまったので重量の平衡を考えて前部エレベータは左舷寄りに設置。
後部エレベータは左舷の舷側が倒れて架台となる暴露式。
煙突も左舷に出しました。
艦載機搬入用クレーンも内火艇格納庫も左舷に設置です。
こんな大改装では完成するのは46年頃でレイテ海戦には間に合いません。
紀伊・尾張の活躍で日本本土へのB29による爆撃は大規模には行われずに済み、
新型航空機の開発が史実より早く進展したと言う事にして、
艦載機は45年に正式採用され艦載機に改修された震電改を搭載としました。


No comments:

Post a Comment